人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2021年 04月 26日

高ボッチ諏訪湖富士山

高ボッチ諏訪湖富士山_a0031821_17015735.jpg
2021.4.26
今朝の撮れたて、高ボッチ諏訪湖富士山
午前2時40分

久し振りの高ボッチ!♪

4月15日に南北両側からのアプローチが開通したとの塩尻市、松本市の情報を見て
こりゃ、富士山の雪が無くなる前に行かなくっちゃと・・・お天気と相談してたんだけど、
4月26日(月)は天気予報のどのサイトを見ても満々お日様マークが!♪
で、多分、ホントに、この日の朝は晴れて、富士山バッチリ!?な筈と・・・
前日25日の午後に私の駐車場所に((^^;)、無事車を停められて一先ずホッとした訳♪

この夜は、ほぼ満月のお月様がが高く昇っていて、しめた!富士山の月光写真を!と思っていたのが・・・
日没後冷え込みがきつくなって、更に・・・アレっ!霧が巻いて来ちゃったんサ(焦るわ~~~)

結局この霧がどんどん濃くなる一方で・・・
天空高く輝いていたお月様も全く見えないホワイトアウトになってしまったんさ(泣)
車から降りてみれば視程はほんの5mも無い様な状態になってしまい、おまけに矢鱈寒くなって・・・
三脚を縛り付けて置いたのを見に行ったら、霧氷が三脚の至る所真っ白にこびり付く有様に(´;ω;`)
辺りの草にもビッシリと霧氷がくっついて、真っ白けになっていたのにはビックリ。
冷えるという予報ではあったけど・・・まさかの真冬の冷え込みになってしまったか・・・ヤバイよヤバイよ(;^ω^)

で、結局月光写真も諦めて・・・車中泊擬きのままウトウトして、午前2時にノコノコと起き出して・・・
未だ街の灯が灯っている諏訪湖の街と、富士山を何とか捉えられないか?と・・・
そう、あの霧は何だったのか?位に、キレイに無くなっていて・・・
街の灯がキレイ! 富士山は?・・・視認するのが困難な程に暗い中、やっと!♪


高ボッチ諏訪湖富士山_a0031821_17440556.jpg
午前5時13分
日の出直後! 甲斐駒、北岳にはもう陽が当たり始めた。
富士山にも勿論!なんだけど・・・
怪しいモヤが出始めて・・・又々ヤバイよやばいよ(;'∀')
スッキリ抜けない画になってしまったのサ。
上空は・・・これ以上無い位の快晴、無風だったのに(泣)
この冷え込みが犯人かもな・・・。
何と言う不運・・・ナンテ(笑)
この時刻、最早街の灯はすっかり消えてしまい、何という事も無い画になってしまうのよ。
兎に角、街の灯がある内に!というのがここ高ボッチからの富士山狙いの鉄則と思っているんだけどね。
その辺りが、一番難しいところかもね。
高ボッチ! 侮るなかれ! 手痛い反撃に遭うかもしれんのよ(;'∀')
今回は雲海もスカ!
でも、それにめげては明日は無いのだ!
又行かなくっちゃ(笑) 絶対行くぞ!(笑)

今日はこの後、開通したばかりの志賀草津道路へ、雪の回廊を見てみようと・・・
延々350km走ってしまった(;'∀')
車は快調! 体調も快調! 天気も快晴! 但し、矢鱈と寒かった(;'∀')
横手山、渋峠辺りではお昼近いというのにマイナス5℃だった!
それも外にでると転びそうな強風が吹いていて、体感温度はマイナス10℃位ジャネ~ノ?状態だった。
この時の画は後程って事にm(__)m

今日の更新はお休みの積りが、間に合ってしまったので・・・。





by sdknz610 | 2021-04-26 18:30 | 富士山 | Trackback | Comments(4)
Commented at 2021-04-26 22:35 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by onちゃん at 2021-04-27 09:35 x
昨日は高ボッチでお目にかかって、いろいろお話伺って楽しかったです!
ありがとうございました。
私たちは寒さに負けて、1時間程度で帰ってしまいましたが…(笑)

さすが、夜景きれいに撮れてますね。
これからも体に気をつけて、きれいな写真撮り続けてくださいね。
Commented by sdknz610 at 2021-04-27 10:27
>カギコメさん、どうもありがとうございます。なかなか満点の天気に遭遇出来ません(^^; めげずにがんばりたいと思います♪
Commented by sdknz610 at 2021-04-27 10:33
>onちゃんさん、あ、あの時はどうもありがとうございました。寒い中、こちらこそ色々楽しく♪
雲海も狙って又ノコノコ出掛けてみたいです。又お会い出来るかもしれませんね。その時はどうぞよろしく!♪
コロナ禍ですが、お仕事お元気でご活躍下さいませ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 高ボッチ 諏訪湖 富士山 もう...      シラネアオイが満開の赤城自然園... >>