
2021.10.6 04:39 LUMIX GX7MkⅢ LUMIX G VARIO 45-175mm
F8 40sec ISO400 ±0EV 130mm相当
(ノートリなので、焦点距離が富士山の見え方についてどう関わるのか?の参考になると思います)
この時刻では肉眼ではほんと未だ暗くて・・・しかしデジカメの感光素子の進化のお蔭で
こんな素晴らしい色彩のドラマを堪能出来るのはありがたいのであります♪
この時間帯は刻々と薄明の進行と共に、色彩の変化は極めて速く、
富士山シルエットと、諏訪湖の街の灯が消える前の微妙なバランスの瞬間を逃さない様、
細心の注意で、でも素早くシャッターを切り続けなくてはならない!・・・
という事を過去幾多の失敗例から学んで、でも未だ未だ戸惑いながらの撮影になるのは何時もの事じゃん!(^^;(笑)

2021.10.6 05:10
LUMIX GX7MkⅢ LUMIX G VARIO 45-175mm
F14 15sec ISO400 ±0EV 180mm相当
10月5日、6日の二日間、高ボッチ高原に居た。
天気予報を信じて、今度こそと・・・台風16号一過の2日からと思っていたのを
4日に現着、6日の朝までという、日数としては2車中泊3日なんて事になってしまったが、
どうだった? ウ~ン、マアマアかな? イヤ、結構良かったな♪ イエ、何かね~スゴカッタよ!・・・
ん? 結局どうなん?って・・・(◎_◎;)
今日6日、素晴らしいマジックアワーを堪能して、高ボッチ高原を8時過ぎ撤収して帰路に。
カメラ3台で撮った中から、取り敢えずの2枚をセレクトしたのをアップしましたので
ご笑覧頂ければ幸いです<m(__)m>
久し振りの高ボッチ高原だったけど、富士山ビューの屈指の絶景ポイントって、本当だわと、再認識♪
尚、松本市側、崖の湯温泉からの道しか今は通れません。
8月の豪雨災害で塩尻峠方面からの道路は多分来年まで通行止めになってますので、ご注意を。
私は何時も崖の湯からの道を使っているので、支障は無いのですが・・・。
高ボッチからの富士山・・・暫く続けます。