人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2022年 01月 11日

赤城自然園冬景色(3)・・・アトリをやっとこさ捉えた(^^;

赤城自然園冬景色(3)・・・アトリをやっとこさ捉えた(^^;_a0031821_15510350.jpg
2022.1.9  12:15
帰り、間もなくビジターセンターという所まで来た時、チラっと動く影を目の端で捉えたので、
ジッと目を凝らしてたら、もの凄い枝被りの向こうにちょこまか動く子をメッケ!♪
オレンジっぽい子だ。
オッとあれは・・・アトリだな(#^.^#)
(クチバシの先端の黒、次列風切り、大雨覆羽の色等)

鳥は、この前にセゾンガーデンでベニマシコが一羽だけだったのは昨日の記事に書いたけど、
ここでやっと二度目のチャンスだった(◎_◎;)
それにしても酷い枝被りで果たしてAFでピンが来るかどうか?
兎に角ジッとしてないアトリで、ジャンジャン撮らないとと焦る(笑)
AFターゲットはピンポイントの一番狭いのにセットで、何とかピンが来てくれた♪
これは1200mmで。手持ちだ(;'∀')
SSは1/1000なので手ブレは問題無し。
ISOは200で頑張った(^^;

赤城自然園冬景色(3)・・・アトリをやっとこさ捉えた(^^;_a0031821_16014268.jpg
もう一枚。
丁度日差しが当たって明るいアトリだった♪
これは1200mmで撮ったのをトリミングでおよそ3000mm相当に拡大したもの(;'∀')
羽毛がケバケバで、頻りに羽繕いしてたのは、近くで水浴びしてたのか? あるいは幼鳥で羽が生えそろっていないのか?
何れにしても、ここまで拡大しても解像は問題無く、羽毛の繊細な様子はしっかり写っていて、
更にキャッチライトが入ってくれてラッキ~♪

NIKON P950の想定外の高性能ぶりに瞠目\(^o^)/
こういうのが撮れるとは購入を決めた時は思っておらず、超望遠の写りに興味があったんだけど・・・
近場の被写体を捉える高性能ぶりにそろそろメイン機材に格上げしても良かろうばい!ってか?(;^ω^)





by sdknz610 | 2022-01-11 11:00 | アトリ科 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 三毳山の東側は猛烈な北風を避け...      赤城自然園冬景色(2)・・・オ... >>