人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2022年 01月 19日

ISSどこにおっても頭の上♪・・・1月19日、午後5時40分~

今夜のISS!
ISSどこにおっても頭の上♪・・・1月19日、午後5時40分~_a0031821_18293689.jpg
2022.1.19
17:40~45
西南西から北北東へ向かって真上を飛んでくれたんヨ♪

「きぼうを見よう」サイトで見る飛行経路を頭に叩き込んで・・・
今回は、太田市美術館・図書館をランドマークにして撮ってみようと企図。

どの方向に現れて、どういうコースで飛ぶのか? ず~っとイメージトレーニングして(^^;
車は美・図のPへ。
さて、何処に三脚をセットするか? 暫く辺りを歩き回って・・・
今回は、実は、今日頼んでいた魚眼レンズが入荷したとのメールを受け、キタムラへ取りに行って、
この魚眼レンズの最初の被写体がISSって事になって♪
どんな範囲が写りそうかをチェックして・・・アングルを決めたんサ。
11mmという超広角魚眼レンズというのは後にも先にも何しろ初めてで、一体どんな写りを見せてくれるか? ワクワクだった♪

ハーフNDフィルターがこのレンズでは使えず、ISS用の露出設定では美・図が露出オーバになるのは計算の内だったが、
やっぱりな~・・・ちょっとかなりのオーバになっちゃったワ(;'∀')

ISSの光跡が縦画面で美・図の上に伸びるのを意図した画面構成はズバリ的中だったけどな~・・・♪

こいう航路でISSが飛ぶチャンスは結構少なくて、更に・・・
夕方
晴れて雲が無い
モヤも少ない程イイ
風弱い
月が近くに無い
等の諸条件を満たすのは相当レアな訳だけど、今回は何とかね、ベストだったと思うワ。
次は、2月6日だよ。17:51だ。真上を飛ぶ!♪

「きぼうを見よう」でイメージしたのと、実際に飛ぶ様を見るのとではピタリという事には成らずなんだけど、
最近はやっと予想航路を見てどう飛ぶのか?をイメージ出来る様になって来たかな?(^^;(笑)

広い歩道に三脚をセットして待機してると、傍を通勤通学の人が沢山通るんだけど、どうやら誰一人ISS目当ての人は居らず・・・
そりゃそうだよな・・・家路を急ぐみんなはISSなんぞ知らん!だろうぜ(^^;





by sdknz610 | 2022-01-19 19:15 | ISS | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< ヨシガモが行く! ナポレオンハ...      ISSが飛ぶのをしっかり見て撮... >>