人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2022年 01月 26日

真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日

真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_12360411.jpg
赤城自然園は、週三日(土日月)開園してくれる様になって、この時季冬景色を楽しめるのでお勧めだ。
と思って先日の雪が残っているかな?と出掛けてみた。
入口周辺にも雪が残っていて、ここからサクサクザクザクと雪を踏む感触を楽しんでた♪
P950で。

真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_12414011.jpg
セゾンガーデンを望む展望所から。
こういう雪模様は初めてだ。
P950で。

真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_12430050.jpg
巡回するコースは何時もの通りで変わらないんだけど、樹上小屋が木の葉が落ちて見通せる様になってる。
この辺りは右の(南側)森の木が高くて日差しが少ないせいか、一面の雪原状態になっていて、イイな♪
P950で。

真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_12475039.jpg
芝生広場の雪景色
この道を更に奥へと進む。
人が居ない、見えない(^^;
一人旅♪
LUMIX S5
11mm魚眼


真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_12494710.jpg

東のどん詰まりにある東屋。
レンゲショウマを撮りに来た時は大体ここで休憩する事に。
壁、窓が無い屋根だけ。吹き込んだ雪が解けてなくて・・・。
高木の梢を吹き渡る風の音はするけれど、下は殆ど無風状態で
暫し、冬の林の風情を楽しむ♪
11mm。


真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_12543978.jpg
みずすましの池に着いた。
誰も居ない、来ないな~・・・♪
ほんのちょっと開水面はあるけれど、氷結した池というのも何かと素晴らしい景観だわよ♪
聞こえるのは風の音だけ・・・鳥の啼き声も全く聞こえず、寧ろ静寂が際立つ森の風情だ。
11mm。

真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_12590015.jpg
とんぼ池に着いた。
フルサイズ用の11mmの魚眼レンズの広大な視野が半端無いんだわ♪
誰も居らん(^^;
11mm


真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_13010463.jpg
池の端の東屋で、早めの昼食で休憩だ。
ここで30分程費やしたが、何しろ誰も来なかったんよ♪
11mm


真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_13023547.jpg
向うに見えるのは昆虫館だけど、只今工事中につき中の見学が出来ません。
P950 40mm


真冬の赤城自然園・・・冬景色 雪模様・・1月24日_a0031821_13035015.jpg
手前の大木の樹形が気に入って・・・
モノクロでどうだ!と(^^;
P950 75mm

冬季の赤城自然園って、華やかな彩の春とは全く違うほぼ茶色が支配するモノクロの世界なんだけど、
なかなか普段見られない異次元の世界なので・・・
これはこれで、週三日と雖も開園してくれるのはありがたいな~♪

これからぼちぼちと春を待ちきれない気の早い花が顔を出す様になるんだろうね。
又見に来なくっちゃだ♪






by sdknz610 | 2022-01-26 14:00 | 赤城自然園 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 赤城自然園。フルサイズ11mm...      カワラヒワの群れが目の前に降り... >>