人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2022年 03月 05日

鋭い鎌の刃の様な月齢26.9の眉月は如何に

2022.2.28
5:38の画
鋭い鎌の刃の様な月齢26.9の眉月は如何に_a0031821_14444861.jpg
NIKON P950 24mm 1/30 F2.8 ISO800 0EV

早く目が醒めてしまい、外は真っ暗で・・・そういえばお月様は今朝は東の空に出ている筈と
雨戸を開けてバルコニーへ出てみた。
居ましたね~♪ いやいやトンデモ細い月だ~~~(^^;
その上に明けの明星金星が煌々と♪

さてさて、この細い眉月をどうやって撮ろうか?
実のところ夜明け前の月齢が進んだ月を撮るのは・・・初めて(^^;
太陽に近くなってるから、難しい!という先入観があって、これまで敬遠して来たきらいがある(;'∀')

今回は・・・このところ矢鱈と出番が多くなってるP950でどうだろう?と持ち出してみたのよ(◎_◎;)


鋭い鎌の刃の様な月齢26.9の眉月は如何に_a0031821_14554210.jpg
我が家の周囲には矢鱈と電線が入り組んでいて・・・その合間からになる(;^ω^)
NIKON P950 300mm 1/30 F5 ISO800 0EV

それにしても鋭く、細いお月様!♪


鋭い鎌の刃の様な月齢26.9の眉月は如何に_a0031821_14582015.jpg
NIKON P950  1600mm 1/30 F7.1 ISO800 0EV
高度が低く、地表に近いのでもう既にカゲロウの影響が発生していて・・・
どうにもシャープな画にならずだった。
こういうところが難しい所以なのだ(;'∀')

日の出後は、この明るさの月なので、空の明るさに埋没して、視認不可能になってた。
日の出前の僅かな時間しか見られないんだな・・・。
早起きするのがお得!だよね(笑)

翌日は・・・月齢28.9の新月に・・・
最早撮影叶わず(^^;

この後は・・・日の入り直後の若い月齢の画をねらってみたいが・・・難しいと思うよ、きっと(^^;





by sdknz610 | 2022-03-05 16:00 | 天体写真蔵 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< イカルの軍団に遭遇・・・大室公...      いい湯だな?・・・アオサギがど... >>