2022.2.28
5:38の画
NIKON P950 24mm 1/30 F2.8 ISO800 0EV
早く目が醒めてしまい、外は真っ暗で・・・そういえばお月様は今朝は東の空に出ている筈と
雨戸を開けてバルコニーへ出てみた。
居ましたね~♪ いやいやトンデモ細い月だ~~~(^^;
その上に明けの明星金星が煌々と♪
さてさて、この細い眉月をどうやって撮ろうか?
実のところ夜明け前の月齢が進んだ月を撮るのは・・・初めて(^^;
太陽に近くなってるから、難しい!という先入観があって、これまで敬遠して来たきらいがある(;'∀')
今回は・・・このところ矢鱈と出番が多くなってるP950でどうだろう?と持ち出してみたのよ(◎_◎;)

我が家の周囲には矢鱈と電線が入り組んでいて・・・その合間からになる(;^ω^)
NIKON P950 300mm 1/30 F5 ISO800 0EV
それにしても鋭く、細いお月様!♪

NIKON P950 1600mm 1/30 F7.1 ISO800 0EV
高度が低く、地表に近いのでもう既にカゲロウの影響が発生していて・・・
どうにもシャープな画にならずだった。
こういうところが難しい所以なのだ(;'∀')
日の出後は、この明るさの月なので、空の明るさに埋没して、視認不可能になってた。
日の出前の僅かな時間しか見られないんだな・・・。
早起きするのがお得!だよね(笑)
翌日は・・・月齢28.9の新月に・・・
最早撮影叶わず(^^;
この後は・・・日の入り直後の若い月齢の画をねらってみたいが・・・難しいと思うよ、きっと(^^;
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241382379"
hx-vals='{"url":"https:\/\/sdknz610.exblog.jp\/241382379\/","__csrf_value":"6c919ebccfd2379d0adc5e3d1d6817796cb63348e11def2ecbbb77d59d9af58e92e5b0da36bcafca98f3f28639c175ad1cd1d29dd09fc80e82f603c241a0cb6e"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">