
ワ~オっ!
イカルじゃね?♪
林の中のベンチで暫し休憩と思って、ジッと辺りを窺っていたら・・・
バサバサと何羽かの(15羽位だったか)鳥が近くの樹に飛んで来て、そこから地面に降りて餌探しを始めたのよ。
中にはシメも居たんだけど、シメとはちと違う装いで・・・この鳥さん初めて見るもんだから、
アレ? 何だっけ?と・・・そうだ! イカルだ~と気が付いたんサ(◎_◎;)
イカルだぜ♪ 太くて大きい黄色のクチバシ、頭が黒い、ブルーのワンポイント、白の紋付・・・かっこうイイ♪
これがイカルだ~~~♪
これまでまともに出会った事なくて、うれしかったのだ♪

あ、シメです♪
イカルとシメの混群だったのね。
餌はエノキなんかの実の様で、同じもの狙いなんだ。

イカルのサイドポートレイト

座ってるベンチからは15m位だったか、こちらを警戒してないみたいだった。
立ってると、多分近寄っては来ないだろうな。
これで800mmの画。

ポリポリと木の実を噛んで・・・♪

シメと並んで・・・。
この後、ウォーキングの人が近づいて来て、みんな一斉に飛んでしまった。
ほんの短い間の夢だった(;^ω^)
フィールドガイド「日本の野鳥」によれば、
イカル:アトリ科。
アトリ科は、世界で168種。日本では19種。
森林性で、樹上で木の実、種子、木の芽を食べるが、地上で落ちた種子なども食べる。
イカルは、九州以北の低地~山地の落葉広葉樹林で繁殖する。
冬期には暖地や低地に移動するものが居て、公園などでも群れが見られる。
ムクノキやエノキをはじめ、ニレ科の木の実などを食べる。
地上で餌をとることもあある。
雌雄同色。
今日は、ヒレンジャクが来てるかどうか? 様子見に行って来たが、
未だ気配無し(^^;
ヤドリギは豊作だと思うのに・・・。
全体に鳥の姿が少ないな~(;'∀')
そんな中、ワンチャンスだったけど、イカルに会えたのは奇跡的(^_-)-☆
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-241383321"
hx-vals='{"url":"https:\/\/sdknz610.exblog.jp\/241383321\/","__csrf_value":"caf170f4d3d4eb7449796dfb54e2e7dd39cb941917c2e97349a99181fda37df9b8b0c82273c89aecddf6b030229e4be9e3b369e7be049d1c0a20743a3ecf881c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">