人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2022年 05月 20日

ユキモチソウって・・・初めて見た♪

ユキモチソウって・・・初めて見た♪_a0031821_16075797.jpg
ユキモチソウって・・・初めて見た♪_a0031821_16081023.jpg
ユキモチソウ?
2022.5.15の赤城自然園。

何時もと違う道へ入ってみた。
柵からちょっと距離がある所に、何やら白いモノが目に入り、NIKON P950の望遠を200mmで覗いてみると・・・
あれ! 今まで実物は見た事は無いけれど、何処かで見た覚えのある・・・
不思議な姿が印象的な、ユキモチソウ? ユキモチ?
ではなかろうかと、取り敢えず撮る。

後で調べてみて・・・ビックリだよ(^^;
ふっくら美味しそうなお餅が乗ってる♪
テンナンショウ属 ユキモチソウ
園内にはマムシグサが一杯出て来ている。ウラシマソウはもっと数が少なく、探せばやっと何株か見つかるが、
ユキモチソウは・・・更に数が少なく、と言うかこの一株しか無かった。
散策路からの観察結果なんだけどね・・・。

ユキモチソウ・・・分球出来ないので、増やすには実生からしか?・・・
雌雄別とかで、個体数が減ると交配の機会が減り、減少のスパイラルに陥る危険が・・・。
盗掘での野生の減少も影響していて・・・困ったもんよ(;''∀'')

来年又同じ場所で出てくれれば、確実に見れる筈なんだけど。

まだまだ見果てぬ、広大な植物の世界か・・・新しく、初めて見るというのは心躍るものよ!
この新しい出会いという楽しみは永遠なり♪

********************************
今日は、曇り、風弱い!
サイクリングのチャンスや♪

で、ここ最近嵌っている、刀水橋から利根川右岸のサイクリング道路経由
赤岩の渡船利用で我が家に帰って来るというコースに出掛けた。
一周30kmという、何かね、丁度いい感じなのよ♪
快調だったナ♪ 渡船も利用者はワレ一人のみ♪

今日までで、オドメータは12460kmになった。(2020.7.1~)
年初は9723kmだったので、
140日で、2700km超えだ。
一日平均に均すと、19kmちょっとになる。
月で均すと、およそ500kmだ。
月600kmを目標的に考えていたけど、マアマアいいペースかも♪
(トータルでは22ヵ月で12460kmは、月平均で550kmとなる)

真冬のサイクリングとは大分フィーリングが違って来た。
ぬるい風が気持ちいいのよ♪
防寒、防風のアウターも軽量、薄型で良くなったし、サイクリングをお勧めしておきます。





by sdknz610 | 2022-05-20 17:02 | ユキモチソウ | Trackback | Comments(2)
Commented by nenemu8921 at 2022-05-26 14:41
こんにちわ。ユキモチソウ!! よく見つけましたね。♪♪
数年前、茂原の牡丹園で植栽されているユキモチソウに出会って感激でした。
何でも撮りますね!スゴイです。
赤城自然園にも行けず、大室公園のレンジャクにも会えず、北海道のオオジシギにも会えず、
寂しい時代です。
でも、まあ、お元気で、何もかもアクティブに向き合っていますね。
見習わないと~~。
元気でいましょう。
Commented by sdknz610 at 2022-05-29 08:34
>nenemu8921さん、どうもありがとうございます。
偶然と言うか、偶々チラっと目に入った白いものがまさかのユキモチソウとは!で、ドキドキでした。
マムシグサ、ウラシマソウがちらちら目につく赤城自然園ですが、ユキモチソウはこの一株しか見当たりませんでした。
時々こうして未だ見ぬものに出会えるのがウレシイですよね♪
連休前の東北一人旅では、新しく、飯豊町白川湖の水没林、仙北市秋扇湖の水没林、つがる市の高山稲荷神社の千本鳥居をゲット出来て、東北のレパートリーが増えました。
又来年リピートしたいと思ってます。日程延長しないと見切れなくなってます(^^;
6月頭に佐渡へ行く予定です。トビシマカンゾウが咲き始めて、今年は一週間位早い!みたいなので、焦り始めてます(^^;
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< キンランを見るとホッとするんよ...      熊谷直実も力尽きたか・・・赤城... >>