
大野亀を東側から。トビシマカンゾウが幾重にも重なる様に、絨毯状に広がる様を20mmの広角レンズで狙う。
この辺りからの景観がやはり一番の見所と思ってます。
グルっと一回り出来る遊歩道が整備されていて、歩き易いですよ。
時刻は5時15分。既に日が昇りこの辺りも斜光線が射して来た。
この広大な園地にワシただ一人だったという、何ともラッキ~だったかな?♪
尚、このポイントでは海が見えないのであります(^^;

ちょっと違う場所で、西側の海が遠望出来るポイントがあります。
この辺りは以前は大分衰退が目立っていたけれど、どうやら復活の気配が♪

さてさて、大野亀の駐車場に来ると先ず目につくのがこのフンワリ丸い丘ですが、
今はトビシマカンゾウでびっしり覆われてます♪
朝陽が射してちょっと赤っぽく写ってます(^^;
この丘の向こうが日本海です。

大野亀から二ツ亀を望む。
定番ショットです(^^;
二ツ亀は麓迄降りて近づく事も出来るけど、今回は大野亀だけにした。
ここから望む朝焼けがメインの目的なのだ(^^;
2022.6.2
①LUMIX S5
②~④NIKON P950