
2022.6.19 赤城自然園「みずすましの池」に着いた。
此処での目当ては、モリアオガエルの繁殖の為の卵塊を木間に見つける事!
それがね、容易に見つけられます♪
この画は、池の向こう側に見えるのを撮ったもの。近づけず、取り敢えずこんな風に目に入る様子を。
85mm相当で。
? 何処に?(^^;・・・画面中央丸で囲った所なんだけど・・・遠目にはこんな風にしか見えません(;''∀'')
で、これは800mm相当にズームインしてみたもの。白い卵塊が、成程こういう感じで木に生み付けられている訳か・・・。
他にもあるかな?と探してみれば・・・ありますね~あちこちに♪見つけ次第、望遠で撮ってます。これは500mmで。
1200mmで超望遠マクロ!♪ 手持ちですよ!蠅が一匹取りついてましたが、ハエの細い脚なんぞしっかり解像していて・・・NIKON P950の描写力が半端無いのが良く分かります♪
これもぱっと見小さくて、50mmですが、何処にあるのか?
85mmにズームイン!
更に300mmで!
500mmで!
モリアオガエルの卵塊を見るのは、毎年のルーチンになってる。今年も何とか間に合ったか♪
NIKON P950の高倍率ズームはこういう場合には極めて有効と再確認だったな♪レンズ交換式一眼カメラで大望遠レンズを運ぶ体力が無いので・・・大助かりなのだ♪描写力だって・・・超望遠でも鮮鋭に写し撮る力がスゴイ!な♪