人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2022年 07月 24日

赤城自然園昆虫記(2)・・・サカハチチョウを初撮り♪

2022.7.21 10時半を回った頃だった。
レンゲショウマの園へ向かう途中、白い垂れ下がる花序の花に何やら蝶がヒラリと止まったのを遠方から確認。
何だろう?
近づいてみる・・・。
赤城自然園昆虫記(2)・・・サカハチチョウを初撮り♪_a0031821_14285336.jpg
この子か~・・・
コーヒーブラウンの翅にクッキリとした一本の白帯が目立ち、オレンジ色の細い筋の
なかなか美しい蝶だ。
? でも未だこれまで見た事が無いわい(^^;
ファインダー越しに暫し観察。はは~・・・図鑑で見覚えがあるな・・・サカハチチョウじゃね?
家に戻ってネットの図鑑で確認。
確かにサカハチチョウに間違い無い!
夏型のメスか?

*********************ウィキによれば*******************
サカハチチョウ(逆八蝶、学名:Araschnia burejana)は、

チョウタテハチョウ科タテハチョウ亜科に分類されるチョウの一種。

日本全土に分布する小さなタテハチョウ。翅にある逆八の字が名前の由来。

山地では普通種だが平野では稀。

春型は黒地にオレンジ色のまだら模様で二条の黄帯を持つが、

夏型は逆八の字帯がクッキリ目立ち、オレンジ色の筋模様が細く残る。

食草はイラクサ科コアカソ

赤城自然園昆虫記(2)・・・サカハチチョウを初撮り♪_a0031821_15015710.jpg
ちょっと遠目には500mmの望遠でこんな大きさに。
上の画は同じく500mmの画をトリミングで拡大してます。1000mm相当位。

赤城自然園昆虫記(2)・・・サカハチチョウを初撮り♪_a0031821_15044459.jpg
以下トリミングした画像となります。
この蝶、翅の裏も見事なデザインの複雑紋様で、見応えありだな♪
止ってるのはオカトラノオの花序。
未だこれから先に向かって次々と開花して行く途中で、綺麗な白花なのさ。

赤城自然園昆虫記(2)・・・サカハチチョウを初撮り♪_a0031821_15092275.jpg
蜜吸いに忙しく、どんどん動くのを連写。
翅を閉じたり開いたりしてたのを、開き気味の画像をチョイス。

赤城自然園昆虫記(2)・・・サカハチチョウを初撮り♪_a0031821_15105748.jpg
タテハチョウ科で翅を閉じてる事が多いかと思いきや、こんな風に平開してる景色も♪


赤城自然園昆虫記(2)・・・サカハチチョウを初撮り♪_a0031821_15130950.jpg
赤城自然園昆虫記(2)・・・サカハチチョウを初撮り♪_a0031821_15132507.jpg
後ろ姿もエエですヨ♪

赤城自然園昆虫記(2)・・・サカハチチョウを初撮り♪_a0031821_15135948.jpg
キレイな蝶さん♪

NIKON P950で。

蝶の追っ掛けではないので・・・こんな風に偶然、偶々、出会う事があるので
そんな極稀なチャンスを逃さず、しっかり撮りたいのね。
図鑑見ながら実物はどんなものだろうかと、想像しているけど
そうしてると姿形は結構記憶に残ってるもんだね。
撮れた時はウレシイのサ♪





by sdknz610 | 2022-07-24 15:30 | 私の蝶・蛾図鑑 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 赤城自然園昆虫記(3)・・・関...      赤城自然園昆虫記(1)・・・ウ... >>