人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2023年 02月 19日

多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日

多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日_a0031821_14261507.jpg
2023.2.17   7:56
800mm相当で

この頃になると、東方松林を越えて群れが飛来する。
着水後、先に来てたグループに挨拶に行くのか? な・・・♪
激しく啼き交わしながらバシャバシャの大騒ぎが始まるんサ(*^_^*)
飛び散るシブキが逆光でキラキラ♪

多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日_a0031821_14312561.jpg
暫く羽繕いをして・・・と、なると次はきっと羽ばたきのシーンになる。
それをひたすら待って待って・・・やっと全開シ~ンが(゚Д゚;)

オオハクチョウの体重は10kg越え位だろうか、それを空中に持ち上げる翼は流石に広い!大きい!
コウノトリの翼も似た様に大きいけど、体重は随分軽い? 5kg位らしい。
ハクチョウの翼は日本で見られる鳥の中では最大級ではなかろうか。

多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日_a0031821_14391216.jpg
7:37
1400mmで。
この朝、気温はマイナス2℃(;'∀')

ハクチョウの吐く息が逆光で白く光る♪

多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日_a0031821_14423101.jpg
ハクチョウが小グループ毎にボチボチと飛び出し始める。
7:58

ガバ沼を目指したり、グルリ廻って又戻って来るとか、色々な動きが見られる。

発進を600mmで狙う。どの子にするか、決め打ちを。
湖面は全面結氷ではなく、浮島弁財天の南側の水深の浅い部分に薄く張った氷を割りながらになって・・・。

この子、幼鳥だけど、目一杯ストライドを伸ばして全力で韋駄天走りって感じ♪

多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日_a0031821_14505327.jpg
上と同じ子が、
母さん、おいて行かないでよ~~~(^▽^;)

多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日_a0031821_14522319.jpg
『丸』♪
半分開水面に映る翼・・・♪

多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日_a0031821_14542903.jpg
飛び上がったハクチョウがこっちに向かって来たぞ~♪

ガバ沼目指すコースだな。
頭上、かなり近くを飛び去ろうとするから、
取り敢えず狙う事になる。
定番だけど、高速で擦過するのを撮れるかどうか?
練習になるし・・・やっぱりシャッター押しちゃうな~(^^;
目にピンが来たのは・・・この一枚のみ(´;ω;`)

SSは1/1000で。
ズームは1000mmで、手持ちだ(^^;
ファインダーから外さない様に追い掛けるが、これがね~至難の技で・・・未だに慣れたという事は無い(#^.^#)

この朝は、サイクリングで多々良沼周回コースを30km走破。
途中、浮島弁財天へ寄って鳥撮りをやるから・・・走行距離がなかなか伸びないのよ(^^;

気温が6℃位になるともう暑いな♪
サイクリングは・・・気温によって防寒対策を変えるのが結構大変(^^;
単純には、段々脱いで行くって事なんだけどね。

多々良沼一周コースだけど、幾つかコースのバリエーションがあって、5.7km~6km/一周になる。
今は、朝一ガバ沼Pに車を置いてスタートする事が多い。
イオン周回コースと違って、1km位の直線があるし、夜明け直後位だと歩いてる人が少ないから全力疾走も出来て、結構面白いナ♪


マガンがね♪
多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日_a0031821_17200871.jpg
多々良沼ハクチョウアラカルト&マガンも居たよ♪・・・2月17日_a0031821_17202389.jpg
ハクチョウと一緒に居るんだよ♪
今のところカモ達と群れるのは見掛けず。

因みにこれはNIKON P950で、1800mmで!♪
ざっと250m程遠くだったのよ。
他のカメラでは間に合わんな。

これは17日だったが、
翌18日には・・・見つけられなかった(^^;

撮れる時に撮っておくべし! だよね(^^;









by sdknz610 | 2023-02-19 15:30 | ハクチョウ専科 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< ハクチョウ群舞・・・多々良沼(...      雉が出た~~~♪ 2月17日。... >>