500mm相当で。
いよいよフジバカマ畑へ到着。
? フジバカマは? アレ! 何だかちょぼちょって感じで・・・満開には程遠い感じ(^^;
これじゃあアサギマダラは・・・どうだろうと、暫しウロウロと蝶の姿が視界に入るのを待つしかアルメ~と(^^;
そしたらマア良かった~! 一頭がヒラヒラとあの独特の飛び方をしてフジバカマに着地するのをメッケ!♪
その後。待つほども無く、居た居た!
一時間近くの内に5,6頭が視認出来たのは嬉しかったゼ♪
殆どは、遠目に居て超望遠マクロ風に撮るしかなかったが、
時々手が届くほどに近くにフワっと来てくれるので、
そんな時こそと、スマホで動画を撮ったりで結構忙しかったワイ(^^;
動画は、インスタグラムにアップしておきましたので、ごらん頂ければ幸いです。
#sadokanzouで出てくると思います。
それでは以下・・・
マーキングの無いキレイな個体ばっかりでした。
500mm
300mm
650mm
650mm
1100mm
1100mm
1100mm
24mmちょっと遠いので皆さん300mm以上?と思われる望遠レンズで・・。
この時は数名の方がレンズを向けてました。
2023.9.24
赤城自然園 フジバカマ畑
NIKON P950にて。
対称はとても小さいので、どうしても長いレンズが欲しくなるけど、
このカメラなら、2000mmまで自在にズームして、多少距離があっても苦にせず超望遠マクロが可能です♪
それも三脚無しの手持ち派です!
ここでは全体的に陽射しが入るのは10時過ぎ位なので・・・慌てる事は無いかな。
日陰でアサギマダラを撮っても色がね~(^^;
粘るなら携帯イスがあるといいかもしれませんよ。
今回ずっと立ちんぼで、体力が無いので長居出来ず(^^;
次回はイス持って行こう!(笑)