人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2007年 08月 19日

ヤナギラン。初めての出会いだった・・・谷川岳天神平

15日。少し早めの昼食を天神平のレストランで済ませた。
名物のカレー・・・、これは美味かったな~・・・♪ リピータになりそう・・・。
ビールは帰りの運転があるのでご法度。チョッピリ残念だ・・・。

さて、それから天神平のゲレンデで花を探して、と思って外に出てみたら、直ぐこの花が・・・。
見たかったヤナギラン! まだ咲いていてくれたか! 
真昼の太陽が照りつけ、逆光に輝いて、群落とは行かないものの、スックと背を伸ばした姿は
とても存在感がある。キレイ! 一人美人♪
ヤナギラン。初めての出会いだった・・・谷川岳天神平_a0031821_7135822.jpg

ヤナギラン。初めての出会いだった・・・谷川岳天神平_a0031821_7193259.jpg

ヤナギラン。初めての出会いだった・・・谷川岳天神平_a0031821_7202992.jpg

4裂する雌蕊。
ヤナギラン。初めての出会いだった・・・谷川岳天神平_a0031821_7213537.jpg

バックは高倉山ゲレンデの西斜面。
ヤナギラン。初めての出会いだった・・・谷川岳天神平_a0031821_7225516.jpg

やっと会えたヤナギラン。そうそう珍しい花では無いようだが・・・・。
葉が柳に似て、花がランに似ていることから付けられた名前という説明が多い。
パっと見、そういう感じは無いんだけど・・・♪

この鮮やかな、燃えるような紫紅色と言えばいいのか、何しろ目立つ!

ラン科ではなくて、アカバナ科とか。
花期は、7/中~8/末位か。
英名がFireweed。火の雑草!だ。山火事の跡や林を伐採した跡地に真っ先に生えて、
という強い生命力にピッタリの名前だ。
開けた日当たりのいい草原が彼らの住処。林になってしまうとそこはお終い。

種子に長い毛を持っていて、風に乗って遠くへ飛んで行くそうだ。
それを見て見たいな。ワタスゲやブルースターの種も長い毛を持つが・・・。

ヤナギランの群生地があるようだ。
今回色々調べていたら、尾瀬岩鞍ホワイトワールドスキー場、日光湯元スキー場など
結構有名らしい。知らなかった・・・(^^; 行かなくっちゃ♪
もう来年の予定表に入れちゃった♪

空飛ぶゴンドラ!
ヤナギラン。初めての出会いだった・・・谷川岳天神平_a0031821_742664.jpg


☆皆さんへ:
「人気ブログランキング」に参加しています。
このロゴをクリックしていただけると、
ヤナギラン。初めての出会いだった・・・谷川岳天神平_a0031821_153618.gif
元気が出ます♪

by sdknz610 | 2007-08-19 07:40 | 高山植物 | Trackback | Comments(9)
Commented by goldpony767 at 2007-08-19 18:30
ヤナギラン綺麗ですね。
若い頃上高地で見た記憶があります。西糸屋に泊まっていましたが 今あるのかな?
Commented by tanuki_oyaji at 2007-08-19 18:57
名前は聞いたことがありますがじっくり見るのはこちらで初めてです。
鮮やかで綺麗、シベが飛び出ていますね。
ラン科だとばかりに思ってました。
Commented by sdknz610 at 2007-08-19 20:49
>goldpony767さん、こんばんは。そうか、上高地にもあるでしょうね!
上高地は未だ行った事ないんです(^^;
その内、来年かな・・・? 行ってみたいところですよ~・・・♪
Commented by sdknz610 at 2007-08-19 20:55
>tanuki_oyajiさん、こんばんは。
キレイな花で、何とか見たいと思っていましたが、やっと・・・♪
次は群生を見たいですね。
Commented by kimiko_shibata1 at 2007-08-19 21:46
ヤナギラン、綺麗ですね。
大江湿原(沼に向かって右手)に長蔵小屋を経営する平野家の墓所があるのですが、
ここがヤナギランで彩られます。
sdknzさまの行かれたときにはまだ咲いていなかったかもしれませんね。
明日は穂躑躅でしょうか?
那須でもきれいでしたが、撮影は・・・?
Commented by sdknz610 at 2007-08-19 22:42
>shibata1さん、こんばんは。ア~っ、あの墓所!
しまったな~あそこ行ってなかったです~~(^^;
次、お参りしとかなくっちゃ・・・。
教えていただいて、ありがとうございます。

そうなんです、ホツツジです。ほんの小さな群落でした。
那須ではもっと沢山ありましたかね~?
Commented by brue-nile at 2007-08-19 23:11
こんばんは~、、
ヤナギランが青空の下で凄く綺麗ですね~(^^♪
青味掛かったピンクが、目に眩しいです…♪

昔、八ヶ岳や、菅平、美ヶ原etc…etc で随分見ましたよ。
一番思い出にあるのが「高ボッチ」です。

ここの湯治場で「崖の湯」に泊まって、
高原の夏を楽しんでいました。
Commented at 2007-08-19 23:33
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by sdknz610 at 2007-08-20 06:50
>ナイルさん、おはようございます。
ヤナギラン、良くご存知なんですね♪ 
信州は思い出が詰まっていらっしゃる!
詳しいんですね~・・・。
高ボッチですか~・・・。未だ行ったことないですが、不思議な名前♪
色々ありそう・・・♪
調べてみよう・・・。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< ホツツジが満開だった・・・:谷...      アサマイチモンジチョウに天神平... >>