2007年 11月 01日
ここは、ほぼ平坦な散策路なので歩くのは左程苦労は無いのだが、何しろこの景観故 写真に印象を定着するには、とても荷が重い・・・。 折角薄日が射してくれて、天は千載一遇のチャンスを与えてくれたのはとてもありがたいのだが、 ものに出来たか、自信が無い・・・。 何度も通わないとだめ!・・・だ、という思いが強い。 画像をクリックして、是非拡大してご覧下さいね♪ ・10月29日。午前9時頃からバスを降りての散策となった。 こういうツアーって忙しいんだな~・・・。 ちょっと止まって撮っていると、みんなから遅れる、遅れる・・・。 集合時刻には兎に角間に合わないといけない! で、遅れた分を取り戻すのに、早足で! 急がないと・・・。 撮りたいアングルは一杯あるのにネ~・・・(涙) 又来なくちゃ・・・。気が済まないのである・・・♪ ・露出控えめの画造りにしたので、ちょっと暗めですが、奥入瀬渓流、雰囲気伝わったかな~? それにしても、 奥入瀬って奥が深い!なんて・・・♪ ・明日は、銚子の滝をご覧頂きます。 ★何時もブログランキングへのご協力ありがとうございます!クリックは こちらから どうぞ♪
by sdknz610
| 2007-11-01 08:48
| 十和田湖・奥入瀬
|
Trackback
|
Comments(14)
Commented
by
asitano_kaze at 2007-11-01 17:45
ツアーはなにかと便利で料金も安く上がるのでいいのですが、わずかな時間では撮りきれませんね。
待たせられないので気はせくし、けれど撮りたい所は次々にあるし。 このジレンマを抱えて大変でしたでしょう。 こういう所は、すこしのアングルを変えるだけで印象はまるで一変しますから、難しいですよね。 でもそんなことより、その時に自分が心で受け止めた想いを撮れればいいのではないかと思います。 私たちはプロではないのだし、自分の心が頷けるような絵を撮れば、充分だと思います。 2枚目が最も好きです。 泡立つ水流と紅葉が自然の鼓動のようなものを伝えてくれます。
0
Commented
by
sdknz610 at 2007-11-01 18:17
>asitano_kazeさん、こんばんは!
バスツアーというものの初体験でしたが、おっしゃる通りです♪ ポイントにはズバリ!という便利さはマイカーでPをウロウロ探す非効率とは 大違いですが、一方で時間との競争になってしまいますね。 ただ、次にマイカーで行く時のノウハウがすっかり分かったということで、 ロケハン&勉強代ということにします♪ 先入観が全く無い状態での感動は何物にも変え難い貴重なもので、 ココ!と思ってシャッター押した時の思いは、写真を見る度に蘇って来ます。 それが、一番のお土産でしょうね。 2枚目、この紅いカエデはポツンと、でもすごく輝いていて・・。 ありがとうございます! 奥入瀬は何と言ってもこの流れる水との関わりが素晴らしいです。 京都の紅葉とはそこが一番違っています。 それをどう撮れるか・・・?ですが、難しいです・・・。 これからもここは機会を作って行きたい所です。
Commented
by
kimiko_shibata1 at 2007-11-01 19:05
見事な風景ですね!
紅葉が本当に一番の時期に行かれたのですね。 水量も多くて一層盛りたてていますね。 バスツアーでロケハン・・・というのはいい考えですね。 今日は近くの石尊山さえも見えない群馬でしたね。
Commented
by
sdknz610 at 2007-11-01 19:47
>shibata1さん、こんばんは!
奥入瀬の水量、なかなか迫力でした。 ここは全体的には黄葉といった感じなんですね。 今回のツアーではやはり一番印象に残る素晴らしい景観でした。 毎年五月にはカタクリの里西木町へ行くんですが、八幡平や十和田湖へは 折角だから行かなくちゃと思いました。 来春は新緑の奥入瀬も!と思い初めています♪ プラス1泊しないとだめでしょうが、途中イイ温泉も今回分かったので 色々選択肢が増えました♪ マイカーなら、時間的にはやっぱり速い行動が出来ますから・・・。 そろそろガバ沼へコハクチョウを見に行かなくっちゃいけないんですが、なかなか・・・♪ 川本には来ていると思うんですが・・・。
Commented
by
Yさん
at 2007-11-01 20:09
x
いつかは行って撮りたい奥入瀬の紅葉、良いですね。
残念なのは時間が取れなかったことですよね。 下見は出来ましたので、『次は個人で余裕を持って来るぞ』 と誓った事でしょう。 ああ…、行きたいなぁ!! まだ、奥入瀬がありそうですし、京都にはまだ時間があるし、 その間に何を見せていただけるかが楽しみです。
Commented
by
sdknz610 at 2007-11-01 20:21
>Yさん、そうですよね~、奥入瀬、それも黄葉真っ盛りにブチ当たってしまい・・・♪
この幸運に感謝!ですよ。 次は、新緑の奥入瀬狙いにしたいな~と・・・♪ 今回で様子が分かったので、余裕で・・・。 Yさん、これはもう行きたいな~ではなくて、行って下さい!♪ そうですね、奥入瀬、あと少し続けさせてもらいますので・・・。
Commented
by
tanuki_oyaji at 2007-11-01 21:37
バスツアーでこんなに人影なくいっぱい紅葉撮れるなんて
歩いたのがよかったんでしょうかね。奥入瀬はなかなか切り口 で悩むんですがさすがきっぱりと決めており素敵です。 明日はあの滝からですね・・楽しみでーす。ポチ。
Commented
by
sdknz610 at 2007-11-01 21:55
>tanuki_oyajiさん、こんばんは!
そうなんですよ!駆け足・・・♪ 瞬間にココ!って決めないと間に合わなくなっちゃうんです(泣) この渓流が無かったら写欲は湧かないんだと思いますね。 水、それも流れているというのが何とも魅力的なんですが・・・、 ア~・・、時間との競走♪ 次は自前でたっぷり時間を取って、というのをやりたいですよ・・・。
Commented
by
sdknz610 at 2007-11-01 22:04
>aneko3さん、人影!・・・そうなんですよ~・・・、
レンズを何処へ向けても人が・・・。 早くどいてくれないかな~・・・の連続ですね♪ 逆に人から見れば、私も邪魔していたんでしょうけど・・・。 その後は、駆け足!ってことに・・・。 今にしてみれば、イイ思い出ということで♪ そうですね~、どう引き算するかで、ホントはもっと悩んで 時間掛けないといけないんですが・・・。 瞬間芸術!♪ そうですね、明日はaneko3さんならよくご存知のあの滝なんですが♪ 水量はなかなかのものでしたよ。
Commented
by
sdknz610 at 2007-11-01 22:40
>ケンさん、そうですね~、定番なので、決められた所を一生懸命撮るだけなんです♪
ただ、カメラ3台抱えてフラフラと♪ どうせ変んな客だと噂になっていたかどうか 寡聞にして何もわからずでしたが♪ やっぱり変なスタイル。 構うことはナシにしてシャタをカシャカシャとシャッター押してました♪ そいうのはとても素早いのが取り柄! それにしても、十和田湖に着くまで、イヤイヤ全コースで何しろ渋滞は 無かったのですから。帰りの東北道の登りも佐野、館林は特には・・・。 バスツアーって乗った途端に飲みだす人が大騒ぎというのが普通と聞いて いたんですが、イエそんなことは全くお起きずでした。 みんなとても静かで、ガイドがみなさんセレブなのね~等と 揶揄してましたっけ♪ 自前ではこの価格では不可能でしょうね・・・。 どっちにしてもそれぞれ問題はあるんですが・・・。
Commented
by
rairaj6 at 2007-11-02 00:16
こんなに秋色の景色が もうみれるのですかぁ??
すごいですね・・こちらまだ暑いくらいなので 想像も出来ません。 山のほうは少し色づき始めたようですが・・・ ↓の紅葉も目を見張るほど! 中山半島、すごいですね・・ 日本の秋は 素晴らしい♪
Commented
by
sdknz610 at 2007-11-02 05:47
>rairaj6さん、おはようございます!
真夜中の訪問、痛み入ります! ハ~・・・、そういうことですか♪ まだまだミドリミドリなんですね♪ マアこちらもやっとハナミズキが真っ赤になりつつあるんですが、 何だか遅れてますね。 九州は11月末とか、12月中旬頃になっちゃうんかな~・・・? 日本の秋は・・・そうですね♪ スバラシイ!です。 |
アバウト
お忙しいところ、お立ち寄りいただきありがとうございます。 ★デジカメのお陰! ★野鳥・花・昆虫・天体・SL・風景 なんでもアリ♪ since 2004.6 by 佐渡閑蔵と申しております。 カレンダー
★★★皆さんへ!★★★
★掲載している写真のほとんどは、画像をワンクリックすると、拡大してご覧いただけます!是非お試し下さい。
★当ブログ掲載の画像の無断使用はお止め下さい。事前にコメント欄に非表示でメルアドの連絡をお願いします。 カレンダー
画像一覧
検索
最新のコメント
フォロー中のブログ
蝶・チョウ・ゆっくり歩き... みちのくの大自然 山歩風景 ナイル商会 四季の予感 鳥・撮り・トリミング おとぼけ鳥撮り日記2 イーハトーブ・ガーデン エゾリスと森の仲間たち 鳥と虫と?と ぷんたのかあさん Pho... 笠原正夫・気まぐれ日記 私の鳥撮り散歩 『彩の国ピンボケ野鳥写真館』 ぶらり探鳥 気ままな撮影散歩 富士への散歩道 ~撮影記~ 外部リンク
カテゴリ
全体 トビシマカンゾウ トビシマカンゾウ成長記録 花追い人 アカヤシオ カタクリ 月下美人 ギンリョウソウ クチナシ クリンソウ コマクサ 桜 ニッコウキスゲ 藤の花 ミズバショウ 雪割草 レンゲツツジ レンゲショウマ 古代蓮 高山植物 私の野鳥図鑑 ハクチョウ専科 アイサ類 アオゲラ アカゲラ アカショウビン アカハラ アトリ科 イソヒヨドリ エナガ オオタカ オオジュリン オオバン オオヨシキリ オシドリ オナガ カイツブリ カケス カシラダカ カッコウ カモの仲間 カモメ科 カルガモ カワセミ カワラヒワ ガン 雁 カンムリカイツブリ キクイタダキ キジ キセキレイ クイナ コウノトリ コゲラ ゴジュウカラ サギの仲間 シギ・チドリの仲間 シジュウカラ シメ ジョウビタキ スズメ セグロセキレイ タゲリ タヒバリ チョウゲンボウ ツグミ ツツドリ ツバメ トキ科 トラツグミ ノスリ ノビタキ ハクセキレイ バン ヒガラ ヒバリ ヒヨドリ ビンズイ フクロウ科 ベニマシコ ホオジロ マガン マヒワ ミコアイサ ミソサザイ ミヤマホオジロ メジロ モズ ヤマガラ ヨシガモ ルリビタキ レンジャク 猛禽類 幼虫・毛虫・芋虫 昆虫全般 私の蝶・蛾図鑑 アサギマダラ オオスカシバ ホシホウジャク 蜂の仲間 虻・ハエ類 トンボ ウスバカゲロウ カミキリムシ セミ カメムシ 野生動物 哺乳類 コウモリ ワンコ 爬虫類 モリアオガエル 新緑 紅葉 果実 北海道 十和田湖・奥入瀬 八幡平 岩手 浄土ヶ浜 五浦温泉 日光 中禅寺湖 男体山 鬼怒川 尾瀬 谷川岳 赤城山 赤城自然園 大室公園 榛名山 草津白根 志賀高原 万座温泉 横手山 富士山 葛西臨海公園 上野動物園 スカイツリー 新宿御苑 鎌倉 北アルプス 木曾御岳山 高ボッチ高原 馬籠・妻籠 伊良湖岬 白川郷 奈良 ジブリ トトロ 旅窓 夜明けの歌 天体写真蔵 撮影器材 写真塾 出来事 鉄道 我が街の記憶 散歩 お散歩カメラ 街角スナップ 初日の出 夜景 花火 星月夜 インターバル動画 ご挨拶 建造物 水族館 気象現象 彗星 鉄道写真 グライダー サンライズダイヤモンド サンセットダイヤモンド 夕焼け 祭り 郷土芸能 飛び出し 魚類 カワウ 海岸美 渡良瀬遊水池 東京駅 一本桜 鶴の舞橋 シラネアオイ クモ目 オオヤマレンゲ ユキモチソウ 航空機 イルミネーション フォトコンテスト 千貫門 イベント 葦焼き 熱気球 筑波山 展覧会 諏訪湖 両生類 スナップ 浅間山 シロハラ 金山城跡公園 水生昆虫 霧降高原 樹木 キビタキ 棚田 カラマツソウ属 キノコ類 荒川 サンコウチョウ 吹割の滝 鑁阿寺 路地裏フォト 気象現象 鉄塔 階段 世界遺産 浅草 ウグイス グルメ 東北行 竜飛崎 多重露出 我が街の記憶 博物館 隅田川 栃木市 カラスアゲハ ミヤマカラスアゲハ 御射鹿池 奥蓼科 白駒池 滝 水棲昆虫 ヒガンバナ ネコ 雲海 小田代ヶ原 渋峠 志賀高原 野反湖 苗場 コスモス 国宝 ガンの仲間 初日の出 ユリノキ 鳩 埴輪 猫 梅 多々良沼 クイナ 立山 孔雀仙人掌 クマガイソウ ヤマツツジ 榛名湖 キノコ 日の出 池 赤城自然園 秋海棠 写真展 自転車 秩父 台風 滝 横浜 羽田空港 銀杏 絶景 皇居 クルーズ 蜘蛛 ポプラ トイカメ コンサート 菓子スイーツ 霧の風景 ロウバイ ミツマタ スミレ ユリノキ ツリバナ ワタスゲ 戦場ヶ原 覚満渕 牧場 森の風景 キツネノカミソリ コオニユリ スイーツ アオジ ヘラサギ ISS 金竜寺 朝焼け ベニマシコ 日本固有種 吹割の滝 カワガラス ネモフィラ カッコウソウ ライトアップ ラン ヒタキ科 オキナグサ 空 ハンカチノキ 奥日光 ホオアカ ノゾリキスゲ 雨 ビール ヤマユリ 朝焼け 木の葉 水鏡 美術展 ISS 伊香保 史跡 サイクリング ザゼンソウ 魚眼レンズ セリバオウレン ホトケノザ イカル 渡良瀬渓谷鐡道 ダム ショウジョウバカマ シバザクラ 水没林 田沢湖 千本鳥居 千手ケ浜 カヤック 公園 ヤマユリ 新型コロナ ホテイソウ 多々良沼 上の山公園 多々良沼 シモバシラ 元旦 渡良瀬溪谷 野尻湖 イオンモール ネムノキ 多々良川 蓮 モノクロ アンブレラスカイ 月齢写真 カラマツ 金精峠 金蔵院 ハナモモ アジサシ 奥四万湖 伊根舟屋 ホウジャク ジャコウアゲハ 未分類 タグ
多々良沼(596)
BORG(317) 赤城自然園(308) BORG(283) カワセミ(253) 飛び出し(197) NIKON1 V3(172) 足利フラワーパーク(165) 葛西臨海公園(160) 私の野鳥図鑑(156) オオタカ(135) 富士山(134) 私の花図鑑(134) 三毳山(122) ハクチョウ(120) マクロ(115) ガバ沼(113) トビダシ(113) 紅葉(112) ツバメ(106) 最新のトラックバック
以前の記事
2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 more... ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||