人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2008年 07月 12日

コマクサの白花は今年も元気だった!

1.
コマクサの白花は今年も元気だった!_a0031821_811134.jpg
去年初めて見たシロバナ、今年も気になって見て来ました。元気でしたね~♪

2.
コマクサの白花は今年も元気だった!_a0031821_8314100.jpg

木道からはちょっと離れているので、望遠レンズがあればいいかな?それが上の1.の画です。
420mm相当です。
この2.の画はちょっと引いて撮っています。EXIFデータだと109mm相当でした。

3.
コマクサの白花は今年も元気だった!_a0031821_865060.jpg
更に引いて、35mm相当だとこんな感じ。シロバナ、見えますか?ほぼ中央にポチっと白いものが・・・。
現地で肉眼での印象はこんな感じ。目を凝らして・・・アっ、あそこだ~・・・ってことに♪
直ぐ向こうの右肩上がりの斜面は本白根山への登りです。

4.
コマクサの白花は今年も元気だった!_a0031821_8121925.jpg

これは今回新たに見つけたシロバナです。1.のに較べると若干ピンクが残っているようですが、
でもマア白花ですよ。本白根山頂上への登りの途中にありました。
エ~っ、どこに?・・・中央ちょこっと右寄りなんですが・・・♪

5.
コマクサの白花は今年も元気だった!_a0031821_8153252.jpg

望遠レンズで見てみましょう。とてもキレイですよ♪

6.
コマクサの白花は今年も元気だった!_a0031821_8164389.jpg

さて、これは又大きな群になっているシロバナで、これも今回新たに気が付いたものです。
こんな大きなのがあったのに、去年は気が付いていなかったようで・・・注意力の無さにガックリ♪
ただ、ちょっとまだ色が残ってますね・・・。でもいいじゃあないか!私のコマクサカタログに加えます♪

7.本白根山
コマクサの白花は今年も元気だった!_a0031821_8272697.jpg

見た目ほんのちょっとの登りなので、今回初めて行ってみようか・・・な?と思い立ち・・・、
ア~でもきつかった・・・(涙)。
頭痛が襲って来る・・・。2000mでは既に酸素が足りない!を実感♪心肺機能が全然ダメだな~と・・・(泣)
カメラ3台って何でこんなに重いのか~・・・・。
更に足がフラついて・・・木道の階段踏み外しそうになったり・・・、危ないじゃん!
で、休み休みに切り替え・・・。ナサケナ(泣)。。。
(泣)ばっかだね♪・・・
でもね、頂上で齧ったスニッカーズとチョコ、美味かった~\(◎o◎)/!
この味は忘れないぞ!・・・♪

だからネ~・・・山は遠くにありて眺めるもの!なんだよな~・・・。

あの、アルピニストの野口さんが、TVで言ってたけど、
山は登らなくていんだよ!眺めるのがイイ!ってね・・・。
イヤ、あ~いう人が言うのとは全然次元が違うんだけどね♪・・・
私もそう思いマ~ス\(◎o◎)/!

でもな~・・・キレイな花を見るにそこまで行かなくっちゃ・・・。
しょうがない! 又来年もここに来るぞ~・・・です。

★何時もブログランキングへのご協力ありがとうございます! 
コマクサの白花は今年も元気だった!_a0031821_153618.gif
←よろしければこちらクリックをお願いいたします。

by sdknz610 | 2008-07-12 08:38 | コマクサ | Trackback | Comments(9)
Commented by kimiko_shibata1 at 2008-07-12 20:39
シロバナ、楽しみにしていました。
今年も元気でしたね!
望遠の威力をよく理解しました。
体力が要りますが、やはりいいですね~!!
凄いです、本白根山まで登ったのですね!
カメラ3台と共に!日々の努力の賜物です。
ゆっくりでいいのです。
周りを見ながら・・・・

のぼりと下りでは、これまた、風景が違い
「帰りに写そう・・・」というのは駄目なんです。
お目当てが見つからないことも・・・・
去年、気が付かないのがあるのが山です。
・・・ですから何度行っても新鮮なのですね。
季節がちょいずれてもまた違った顔です。病み付きになります。(笑)
Commented by sdknz610 at 2008-07-12 21:03
>shibata1さん、シロバナ、楽しみに待っていただいたとは・・・写して来て良かった~・・・♪
300mmの重い望遠レンズはこのシロバナのためでした。
shibataさんに教えてもらった膝を前に出さないスクワットを続けていて
良かった~です。威力を実感しましたよ!
コレを意識して、特に下りでは実行しましたが、出掛ける前に違和感があった膝が、何事も無く済みました!
今日になっても何処も痛い事も無く、これは嬉しいですよ~♪
今更のようにshibataさんのお陰と、感謝してます!

のぼりと下りでは・・・・以下、私が言いたかったこと全部shibataさんがおっしゃっているのでビックリ♪
全く同感ですよ~\(◎o◎)/!
撮れる時に撮る!ですよね。
同じ道を戻るから後でいいや・・・、というのはNGですね。
定点観測地!・・・色んな季節に行ってみようと思います。
二度と同じシーンはありませんから・・・。
Commented by tanuki_oyaji at 2008-07-12 21:21
こんばんは~~♪
この花にもシロバナがあるんですね。
珍しいのに会えましたね。
しかしよくぞ見つけるものです、
スゴイっ!!
Commented by sdknz610 at 2008-07-12 21:41
>tanuki_oyajiさん、シロバナコマクサ、去年は一株しか見てなかったんですが、
今回は計3株!ありました・・・♪
場所分かったので、又来年会いに行きます・・・。
Commented by asitano_kaze at 2008-07-12 23:29
コマクサの白花、あるんですね。
赤い花に囲まれて白花は得意満面というところでしょうか。
頂上まで登られたのですね。
山頂はすぐそこに見えているのに、なかなかたどり着かないのですよね。
苦労した分だけ、喜びも大きいものですね。
来年も登られる。その意気込み、大したものです。
Commented by goldpony767 at 2008-07-13 04:51
シロバナもあるのですね。
めずらしいでしょう?
アカバナあってのシロバナですね。
Commented by sdknz610 at 2008-07-13 07:59
>asitano_kazeさん、おはようございます!
シロバナ、珍しいようです。突然変異でしょうから?万本に一本とか。
本白根、2300mは私には酸素が少ない!です。
ほんの僅かな登りなのに、心臓がフルパワーでも間に合わないです♪
これでピーカンだと暑さでも参っていたでしょうね。
でも来年も・・・と思います。
Commented by sdknz610 at 2008-07-13 08:01
>goldpony767さん、シロバナは毎回会うのが楽しみです。
アカバナの中で、ポツンと佇んでいるのが誠に風情があっていいものです。
かなり珍しいそうですよ。
又、来年!ですね。
Commented by aneko3 at 2008-07-13 18:18 x
いやいや勉強になりましたね。駒草は栄養があり他の植物が増えると撤退して別なやせ地へ8年くらいかけて移転するとは・・・・。
私目もすぐそばに駒ケ岳がありますのでこちらの駒草を写真ゲット
しなければ(笑)と思っております。ポチっと。(*^_^*)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< ハイマツの花      コマクサの表情 >>