人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2008年 07月 15日

クロマメノキの花が最盛期

1.
クロマメノキの花が最盛期_a0031821_9173355.jpg
クロマメノキが、パラパラとにわか雨模様の山道の脇で元気に咲いていました。雨の雫がキラリと光って、ウン、ピーカンで無くとも、なかなかいいんじゃないかと・・・♪

2.
クロマメノキの花が最盛期_a0031821_9211455.jpg

クロマメノキ・・・アサマブドウとも呼ばれます。秋にキレイなブルーの実が生るそうですが、まだ見たこと無くて・・・。この実をお酒に漬けると美味しいそうですが、詳しい事はわかりません・・・。

3.
クロマメノキの花が最盛期_a0031821_9251977.jpg
大きな雫が今にも落ちそうに風に揺れているのを発見!何とか撮りたいとマクロレンズで寄ってみました。うっかり周りの枝に触ると落っこちそうでヒヤヒヤでした。光りが弱くて、SSが稼げないし、体勢が悪くてピントが安定せず・・・、でもマア、Nikonの105mmマクロ、F2.8と明るいのも美点で、更にブレ補正はあるし、写りは文句ありませんです・・・♪ チョー重いのだけ(涙)ものですけど・・・。

4.ギリギリの寄りです・・。
クロマメノキの花が最盛期_a0031821_9321782.jpg

蘂も撮ってみたかったのですが、みんな下向きに加え、背が低い木で、下から覗くのは不可能で・・・、諦めました。

☆クロマメノキ・・・別名アサマブドウとも。ツツジ科スノキ属。

花だけ見るとソックリさんが一杯あるようですね。
クロウスゴ、コケモモ、シラタマノキ、ミネズオウ、ミヤマホツツジ・・・まだ撮れていないのが一杯です。
特にシラタマノキとは瓜二つのようですが、葉っぱを一緒に撮っておくのがいいでしょう。
クロマメノキは、葉の周囲の鋸歯が無いんです。

8月になれば、キレイなブルーに輝くアサマブドウの実が一杯生る予感!見てみたいな~・・・。

ツツジ科も奥が深くて・・・、手を焼きそうですよ♪

★何時もブログランキングへのご協力ありがとうございます! 
クロマメノキの花が最盛期_a0031821_153618.gif
←よろしければこちらクリックをお願いいたします。

by sdknz610 | 2008-07-15 09:40 | 高山植物 | Trackback | Comments(12)
Commented by 蝶明 at 2008-07-15 13:29 x
かわいい花ですね。色がいいですね。

私の今日のアップは「行田市の古代蓮の里 その3 」です。
今回で蓮のアップは最終回になります。気にいった蓮の花があると良いですね。

ポチッ 応援しています。
Commented by sdknz610 at 2008-07-15 13:58
>蝶明さん、この花、ほんのり頬を赤らめたカワイイ女の子風でしょうか・・・。
山で会うとホっとしますね。
Commented by nenemu8921 at 2008-07-15 17:29
わあ、すてき!!
こういう花大好き!! はじめて聴きました!!はじめて見ました!!
クロマメノキ、アサマブドウですか。
手元の図鑑には記載がありません。
とても珍しい植物なのかしら。
先日岩手山麓で出遭ったアカモノとウラジロヨウラクを足して2で割ったみたい。
やはり丈は低いのでしょう。
ステキな出会いを有難う。


Commented by asitano_kaze at 2008-07-15 17:38
クロマメノキ、知りませんでした。
とても愛らしい花ですね。
3枚目、素敵なしずくですね。これはもう落ちる寸前みたいですね。
下向きで丈が低いとお手上げです。
しかもおちょぼ口と来ていますから、中は撮れませんね。
Commented by sdknz610 at 2008-07-15 17:57
>nenemu8921さん、クロマメノキ・・・ここは2000m位の標高ですが、
これ一杯♪ 
これ位の森林限界近くでは極、普通のツツジみたいですよ。
アカモノ、ウラジロヨウラクもそっくりさんですよね~・・・。
今回この二つは見つけられなかったです・・・。
はい、丈は低くてハイマツより低く這ってます♪
何しろ小さい花で・・・撮るのはマア一応苦労しますけど、そこが又楽しいところですね。
Commented by sdknz610 at 2008-07-15 18:01
>asitano_kazeさん、この超小型の釣鐘はかわいいものですね。
雨模様は本来イヤなんですが・・・、こういう雫のプレゼントはウレシイですね。
どんな蘂か何時か見てみたいですが、マア無理することもありませんから・・・。
こういうカワイイ高山植物に会える幸せを感じて・・・いい山歩きでした。
Commented by rairaj6 at 2008-07-15 20:12
わ!手持ちですか? すごいですね。マクロレンズ 最近・・というか
半年以上も使ってないような気がします・・・
鳥は少ないので 花ですか?
私は動くものが良いのですが、SSが遅いとダメです。
Commented by komorebi-sabo at 2008-07-15 20:15
なんとも愛らしい色・形ですね~
マクロで撮った雫がとっても素敵です~~^^ベストタイミングを逃さないのがさすがですねぇ。
Commented by sdknz610 at 2008-07-15 20:32
>rairaj6さん、三脚の出番が無いんですよ。家でお留守番・・・。
鳥、なかなか姿を見せてくれません・・・。一応300mmも持って行っているんですけどね~。
マクロレンズで世界が変りました♪
rairaj6さんの動きモノ、何時も拝見していて、目標なんですが・・・難しい♪
Commented by sdknz610 at 2008-07-15 20:35
>komorebi-saboさん、この釣鐘、これひっくり返すとかわいいタンブラーか何かになりそうですが・・・、
小さ過ぎですけど♪
雨というのも、撮影チャンスはあるものですね。あまり嫌がらずに出掛けようかと思ってます。
Commented by goldpony767 at 2008-07-16 04:18
黒豆の木 綺麗ですね。
雨の後 でしょうか、露が光っていて とてもステキです。
Commented by sdknz610 at 2008-07-16 08:11
>goldpony767さん、おはようございます!
このおちょぼ口、かわいいです♪
この時は小雨が降ったり止んだりで、雫に濡れて、いい感じでした。
雨もチャンスなんですね。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< コケモモ      ナナカマドの花 草津白根山 >>