人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2008年 07月 29日

尾瀬 昆虫譜 カオジロトンボ

尾瀬の植物を続けていますが、今日はちょっと珍しい昆虫をご紹介しましょう。

1.
尾瀬 昆虫譜 カオジロトンボ_a0031821_759134.jpg
私にとっては、トンデモナイ珍種に出会ってしまったのです。初めて見るトンボ!

2.
尾瀬 昆虫譜 カオジロトンボ_a0031821_812242.jpg
顔が白い!・・・背中が赤い!・・・。小さい!・・・せいぜい3cm位・・・。

3.
尾瀬 昆虫譜 カオジロトンボ_a0031821_8359100.jpg
比較的良く撮れた一枚。家で調べるまで名前分からずでしたが、カオジロトンボでした♪ 素直な名前で分かり易い!・・・この子、♂です。と、言うか見たのは♂だけだったな~と・・・。

4.
尾瀬 昆虫譜 カオジロトンボ_a0031821_872435.jpg
尾瀬ヶ原の何処にでも居たという訳でもなく、見晴(十字路)近くと、白砂田代の池塘の周りだけだった・・・。見晴では、木道で私を先導するように前へ前へと行ったりしてくれて、脇に止まってくれたのでかなり接近して撮らせてもらったのが、3.でした。

☆カオジロトンボ:トンボ科
 生育場所は限られているそうで、八甲田、尾瀬、志賀高原、白馬岳、上高地位にしか居ないようです。準絶滅危惧種・・・。
 今回はたまたま丁度いい時期だったようですよ。
 ♂はご覧のように、パッと見では黒っぽい印象ですが、背中の赤と、尾っぽの黄色の紋が目に付きます。
 もちろん顔の白が非常に特徴的です!
 翅は3.で分かるように透明ですが、翅脈で仕切られた面が、折り畳んだ皺のようにランダムなので、
 何処から見ても陽射しを乱反射して、曇っているようでもあるし、飛んでいてもヒラヒラする翅の動きが良く見えます。

 次、♀を見てみたいものです・・・。

 普段は見れない高層湿原の珍しい住人に会えたのは非常に印象的な出来事でした。

★何時もブログランキングへのご協力ありがとうございます! 
尾瀬 昆虫譜 カオジロトンボ_a0031821_153618.gif
←よろしければこちらクリックをお願いいたします。

by sdknz610 | 2008-07-29 08:35 | トンボ | Trackback | Comments(16)
Commented by かば at 2008-07-29 11:38 x
こんにちわ~!
トンボさんとの素敵な出会いでしたね~♪
みたい~って思っていくと出会えずに
なんとなくで行くと出会えたり自然って不思議ですね~!
応援のぽち☆
また、遊びにお伺いしますね~!
Commented by sdknz610 at 2008-07-29 12:05
>かばさん、こんにちは!
予期せぬ出会いはドキドキしますね~♪ エゾイトトンボには会えるだろう位は思っていましたが、カオジロとはビックリです。夏の尾瀬ヶ原は初めてだったから、会うもの全て新鮮でした。ぽち!ありがとうございます。
Commented by aneko3 at 2008-07-29 15:55 x
カオジロトンボというんですか、確かに顔が白くて
わかりやすいですね、結構珍しい昆虫いますよね。
ポチっと!
Commented by asitano_kaze at 2008-07-29 16:46
ほほう、これはすごいトンボですね。
顔が白くて背が赤くて小さなトンボさん。
3枚目、よくわかります。
準絶滅危惧種ですか。
こうしたトンボは環境の変化に敏感に左右されるのでしょうね。
Commented by sdknz610 at 2008-07-29 18:32
>aneko3さん、こんにちは!尾瀬にはこんな生き物が居るんですね~。玉手箱みたいな不思議な場所です。
Commented by 蛙太郎 at 2008-07-29 18:34 x
これもまためずらしいトンボですね。顔しろなんて!?
尾瀬はいいところですねーーー。
Commented by sdknz610 at 2008-07-29 18:35
>asitano_kazeさん、こんにちは!厳しい自然の中で生きながらえているんですね。小さい体で・・・感動ものです。温暖化の悪影響で環境が変るとアブナイのかな~・・・、心配です。
Commented by sdknz610 at 2008-07-29 18:38
>蛙太郎さん、カオジロトンボは生息域が極めて限られているそうで、良く会えたと思います。この白い顔が忘れられないでしょうね。又来年会えるといいですが。
Commented by kimiko_shibata1 at 2008-07-29 20:02
こんばんは!
カオジロトンボ、準絶滅危惧種ですって!
名前を聞くのも初めてです。
もしかして私も行き会っているのかな~?
よく観察されながら歩く閑蔵様ならではの大発見ですね!!

白い顔に赤い背中・・・かわいいですね。

イワオトギリを掲載しまして勝手に閑蔵様のページをリンクさせていただきました。
解説が素晴らしいので・・・・
Commented by sdknz610 at 2008-07-29 22:00
>shibata1さん、こんばんは! 夏の尾瀬ヶ原ならではのトンボで、その筋では尾瀬は有名な生息地みたいですね。全然知りませんでした♪貴重なトンボさんに出会って、舞い上がっちゃいます・・・・。この白い顔が目印です。
イワオトギリ、今年まだ見てなくて・・・、ご紹介いただいて恐縮です。ありがとうございます。長い雄蘂が印象的ですね。
Commented by tanuki_oyaji at 2008-07-29 22:28
こんばんは~~♪
珍しいトンボがいるんですね。
顔に白粉を塗ったようで面白いです。
色々いますねェ~~
Commented by 夢太郎 at 2008-07-29 23:48 x
これは凄いですね@@;
子供の頃は、青森にいましたのでよく見掛けました。3つツナガリが得意のトンボです。懐かしいです^^;準絶滅危惧種だとはしりませんでした。


Commented by hama-nasu at 2008-07-30 05:25
おはようございます♪
これまた 貴重な写真ですね
名前の通り 顔が白い
赤い背中が おしゃれ~
いろいろ収穫があったのですね
Commented by sdknz610 at 2008-07-30 08:05
>tanuki_oyajiさん、おはようございます!尾瀬ではイトトンボに会えるかな?と思っていたんですが、まさかの珍種に会えてビックリでした♪全く油断出来ませんです・・・。
Commented by sdknz610 at 2008-07-30 08:09
>夢太郎さん、おはようございます!青森!そうですか~良くご存知のトンボなんですね♪ うらやましい!三つ繋がりとか・・・面白いですね。当時と較べれば今や環境変化が進んでいて、八甲田では大丈夫かな~・・・。水との関わりが命なので、温暖化の影響がとても心配ですね。
Commented by sdknz610 at 2008-07-30 08:13
>hama-nasuさん、おはようございます! カオジロ君、大分限定した所にしか居ないようですね。調べた限りでは北の大地には居ないみたいです。この白い顔は目立ちます。これからは私でも直ぐ分かる!♪
もう一種を今日アップしましたが、尾瀬の奥深さには圧倒されます。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 尾瀬 昆虫譜 極小ハッチョウトンボ!      尾瀬 夏の花図鑑・・・モウセン... >>