人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2008年 08月 12日

ハグロトンボ

1.
ハグロトンボ_a0031821_6362237.jpg
ハグロトンボが近くの小川で群れているので、色々撮り貯めているけれど、翅を広げたこの形が面白いかな・・・。

2.
ハグロトンボ_a0031821_6385546.jpg
細い体の割りには大きな翅。止まっている時に良くこの翅を開いたり閉じたり・・・。

3.
ハグロトンボ_a0031821_6434074.jpg
ハグロトンボは盛夏の風物詩。今年は例年になく、数が多い。

もっと寄って、マクロで撮れると面白いかなと思うけど、川に入れずで、
護岸の金網越しに300mmF4で撮ってます。

ところで、セミの声が今年はいやに少ないな~と感じているんだけど、皆さんのところではどうでしょう?

★何時もブログランキングへのご協力ありがとうございます! 
ハグロトンボ_a0031821_153618.gif
←よろしければこちらクリックをお願いいたします。

by sdknz610 | 2008-08-12 06:51 | トンボ | Trackback | Comments(12)
Commented by nenemu8921 at 2008-08-12 07:21
おはようございます。
こんなハグロトンボはなかなかキャッチできませんね。
さすがです!! まるで、もう、チョウトンボ!!
↓カルガモくんも楽しいですね。
じっくり、被写体と向き合って、チャンスを捉えよ。
ハイ、お勉強になりました。(*^_^*)
Commented by sdknz610 at 2008-08-12 07:51
>nenemu8921さん、おはようございます!
ハグロトンボ、今年は何だか多いんですよ。葦の葉に鈴生り状態だったりしてます。
チョウトンボ!見たいですが、未だ・・・(涙)
カルガモ、かわいいでしょ♪ 
普段、みなさん余り撮らないと思いますが結構ひょうきん者で、
身近なカモさんですからね~♪
この時期、遠くに行かなくても身の回りには被写体が一杯なんですよね。
実は、暑くて出歩く意欲が萎えているだけの言い訳なんですが・・・♪
Commented by hama-nasu at 2008-08-12 09:11
おはようございます♪
これまた 変わったトンボですね
そちらでも セミの声が少ないのですか?
こちらも 春のエゾハルゼミも少なかったけど
今鳴くエゾゼミも 少ないんですよ
どうしたのかな・・・
Commented by sdknz610 at 2008-08-12 09:47
>hama-nasuさん、おはようございます!
ハグロトンボ、こちらでは赤トンボと同じ位の普通のトンボなんですよ。
胴体がキラリ光ってキレイです。

セミ、ですが・・・、東京の郊外に住んでる友人もセミの声が聞こえないなどと言ってます・・・。
何かおかしいのかな~・・・。
Commented by rairaj6 at 2008-08-12 10:14
4枚の羽を同時に写すのって難しいです。 
近場では見れないトンボさんなので 挑戦の機会が少ないです。^_^;
こうして拝見すると 4枚の羽 撮りたくなりますね♪
Commented by sdknz610 at 2008-08-12 11:44
>rairaj6さん、こんにちは!
このトンボ、何時も翅をピッタリ閉じてるんですが、時々ヒラヒラとやってくれます。
実はそれを待つのが、ジリジリとお日様に照らされてツライです・・・。
そちらも37℃なんていう日が続いているようですね。
このトンボ、暑いところには居ると思いますけどね~・・・。
Commented by kimiko_shibata1 at 2008-08-12 13:57
ハグロトンボ、たしかに多いですね。
セミの声が少ないのも・・・・
なにかの前触れ・・・・・?

sdknzさまのお蔭でデジイチ一歩前進です。
アドバイス、よろしくお願いいたします。
Commented by 蛙太郎 at 2008-08-12 14:34 x
いい所にお住まいなんですね。
ハグロトンボは昔いましたが、最近見ておりません。
イトトンボがいませんね。
Commented by sdknz610 at 2008-08-12 16:46
>shibata1さん、こんにちは! そちらでもハグロトンボ多いですか!
セミが少ないのも似てますね。何かが深く静かに進行中みたいな・・・。

デジイチ!応援してま~す♪
じゃんじゃん撮って下さいね!
Commented by sdknz610 at 2008-08-12 16:49
>蛙太郎さん、こんにちは! たまたま直ぐ近くに小川があるんですが
葦が一杯生えているところにハグロトンボが一杯なんですよ。
イトトンボ、そう言えば家の周りでは今年は殆ど見掛けないんですよ。
毎年、かなり群れていたんですが・・・。
色々変化して来ていますね。
Commented by asitano_kaze at 2008-08-12 18:46
ハグロトンボはチョウトンボと同じように翅に魅力がありますね。
むろん玉虫色の体もそうですが。
1,2枚目、こんなふうに翅を開いている姿を初めて見ました。
川の中だと近づいてとれないですよね。
でも十分に鮮明に写っています。
Commented by sdknz610 at 2008-08-12 20:16
>asitano_kazeさん、こんばんは!
この真っ黒な翅が魅力のトンボですね。透明な翅ではこういうのは撮りようがありません。
ちょっと長めの翅をヒラヒラやってくれるのがいいですね。
単焦点望遠の最短距離ギリギリでした。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< ツマグロヒョウモンに事件が・・・      カルガモ劇場 >>