人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2009年 07月 21日

チョウトンボ・・虹色に輝く蝶蜻蛉

1.
チョウトンボ・・虹色に輝く蝶蜻蛉_a0031821_3455254.jpg
極彩色に輝く・・・これは蜻蛉なのか?・・・これぞ蝶蜻蛉だった。初見初撮り・・・・。
遠目にはパラパラと羽を煽って、スピード感がない飛び方。
飛んでるところを、と思って狙うが、方向がフラフラとランダムに変わるので、撮り難い事夥しい・・・。
先ずは、トマリモノ。
斜め背後からの陽射しで、この虹色が丁度上手い具合に光ってくれた。
こんな風に輝くのはかなり微妙な角度になった時で、何時でもこんなに、という訳ではなさそう・・・。
翅の黒っぽい(濃いブルーに見えた)模様が先端までではなくて途中までというのも面白い。
この黒模様の先端のギザギザは個体差があるのかな?・・・指紋みたいに識別出来るのか?・・・
後翅の巾が広いのが目立つ。

2.
チョウトンボ・・虹色に輝く蝶蜻蛉_a0031821_357167.jpg
距離はかなりあって、10m越え。元画像はこんな感じで、750mmでも蜻蛉は小さくしか写らない・・・。
#1は輝きを強調するのでクロップしている。

3.
チョウトンボ・・虹色に輝く蝶蜻蛉_a0031821_4311.jpg
兎も角この時は目の前の蒲の葉に良く止まってくれた。
止まりながら前後の翅はバラバラに動かしていて・・・風で揺れるのでバランスを保つためかもしれない。

4.
チョウトンボ・・虹色に輝く蝶蜻蛉_a0031821_4112331.jpg
翅の動きは、肉眼で見るとパラパラと、という感じで良く動いているように見えたが、
どうやら大きく煽っているのは前翅で、これはプロペラのように推進力を生み出す役目で、後翅は巾が広くて固定翼といった感じだ。
他の蜻蛉は・・・前後どちらも自由自在に動かして高度な飛行性能を持っていると思っているが、
どうもこの蝶蜻蛉は違っているようなのだ。

5.
蝶蜻蛉のトビモノ・・・こんな画しか撮れていない・・・
チョウトンボ・・虹色に輝く蝶蜻蛉_a0031821_4205313.jpg
前後の翅は・・・ヒネリが見えるし・・・後翅もしっかり使っているようだ。・・・当たり前か♪

6.
これは・・・
チョウトンボ・・虹色に輝く蝶蜻蛉_a0031821_4242132.jpg
ギンヤンマ。バックショットになってしまった。
BORGでトンボのトビモノ・・・それもヤンマを。

チョウトンボを撮っているとこのヤンマがスーっ!スーっ!と飛んで来るので、それじゃあ撮らせてもらうぜと
無謀とは分かっているけど狙ってみたのさ♪・・・でもね、やっぱりとんでもなく歩留まりが悪い・・・(泣)
しかし、昆虫のトビモノをBORGのマニュアルフォーカスで撮る!・・・これ面白いのは保証しますよ!

我家から直ぐ傍の遊水池にチョウトンボが居たとはビックリで、ここの生態系も多彩になって来たのはうれしい。

今はバンが二度目の抱卵中。幼鳥達が跋扈している。
かなり大きくなって来た幼鳥を5羽連れて相変らずのゾロゾロ行進のカルガモ一家。
カイツブリの雛は1羽だけになってしまった・・・。

そんなこんなの遊水池は今日も色んなドラマが起きそうで目が離せないが、
残念ながら今日から三日間痛勤なので、又金曜日から観察ということに。


              ★★∞∞∞ EXCITEニュースから ∞∞∞★★

各党は21日の衆院解散を受け、「8月18日公示-30日投開票」の衆院選に向けて事実上の選挙戦に突入した。自民党の麻生太郎首相(総裁)と民主党の鳩山由紀夫代表はそれぞれ記者会見などで衆院選勝利へ決意表明。政権継続か交代か、40日間の舌戦のスタートを切った。(1)自民、民主のいずれが比較第1党になるか(2)自民・公明、民主・社民・国民新どちらの枠組みが過半数を上回るか-が攻防の焦点となる。

by sdknz610 | 2009-07-21 04:40 | トンボ | Trackback | Comments(12)
Commented by fan_tail at 2009-07-21 05:23
おはようございます。
チョウトンボ、初めて見ました。
虹を羽に乗せているなんて、かっこいいですね♪
数は多いのですか?
鳥さんたちのえさになってしまわないように祈ります。^^;
Commented by sdknz610 at 2009-07-21 06:05
>fan_tailさん、おはようございます!
私も初めてで、うれしかったです。
憧れのトンボでしたが、終ぞ見ることは無くて、それがほんの家の近くに居たとはビックリです。
この子しか居なくて・・・たった1頭です。雄か雌か分かりませんがもう片方も居るのかな?
そうなれば繁殖して来年はもっと数が増えてくれるといいですけどね~。
アチコチ敵だらけですからね~・・・空中ではツバメ、水中にいてもバンやカイツブリにヤゴが食べられちゃうかもしれないし・・・。
サバイバル、大変ですが何とか生き延びてと思います。
Commented by kimiko_shibata1 at 2009-07-21 06:49
おはようございます。
これがチョウトンボ!素晴らしい遊水池ですね。
身近に素敵な場所、しかも生活も便利なのに・・・・笑
よい所にお住まいです。

なんというのでしょう、黒みがかったブルー
光の加減では違って見えるのでしょうか?
ますます遊水池観察が楽しみですね。
Commented by goldpony767 at 2009-07-21 16:46
チョウトンボ 昔はいましたが、今は全くです。
何処へ行ったの?
Commented by sdknz610 at 2009-07-21 20:07
>shibata1さん、こんばんは!
チョウトンボが棲める遊水池ってことになりますが、ここの水は湧き水と雨だけで、
今は気温が高くなって随分汚れて来ていますから実際に見るとガッカリかもしれませんです・・・。
でも貴重な生態が遠くに行かずに観察出来るなんて夢みたいですよ。
この微妙な翅の色は一度見たら忘れられないでしょうね。
鳥で言う構造色みたいなものなのかな?と思います。
真夏から秋に掛けて・・・益々目が離せなくなってます♪
Commented by sdknz610 at 2009-07-21 20:14
>goldpony767さん、こんばんは!
チョウトンボ・・・昔は良く見たよ、と言う人が多そうです。
今は全くと言っていいほどいなくなっちゃって・・・
それがどういう訳かこの池に戻って来ていた訳で何だか不思議ですよ。
どこかの成虫が卵を産みに来たのかな~・・・風で飛んで来る訳は無いですからね~・・・。
何時でも水位がそれほど変わらない水場というのが非常に重要みたいですね。
ここはそういう条件を満たしているってことなんだと思いますけど・・・。
お近くにも実は居るかもしれませんよ♪
Commented by Yさん at 2009-07-21 20:18 x
この近くにも棲息しているのですね。
注意して探してみます。
東松山の森林公園で初めて見た種類でした。
Commented by sdknz610 at 2009-07-21 21:14
>Yさん、森林公園の池には居るんでしょうね。
多々良沼にも居そうですが、広すぎて的が絞れませんです。
この遊水池はそいう意味では見つけ易いんでしょうね。
ヒラヒラやってるのは、目立ちますから。
Commented by torapoe at 2009-07-22 12:49
こんな蜻蛉が居るなんて!存在すら知りませんでした。
とても美しい光沢と輝きの羽ですね。
まるで妖精のようです。
Commented by sdknz610 at 2009-07-22 19:30
>torapoeさん、こんばんは!
昆虫を撮るようになってこのトンボの綺麗な画を見ては何時かは撮りたいと思っていました。
身近に居たなんて・・・夢みたいです♪
スピード感のある飛び方ではなくて、蝶にそっくりなんですよ。
昆虫舞姫・・・蝶よりも蝶らしいかもしれません。
綺麗です♪
Commented by itotonbosan at 2014-01-19 09:41 x
私もチョウトンボの翅の色が奇麗で見とれてしまいました。
光の当たり具合でいろいろな色に輝きます。
黒ずんだ翅の色をしていると思われる♀も見たいのですが,
未だ見ることができないでいます。
Commented by sdknz610 at 2014-01-19 10:21
>itotonbosan、こんにちは。どうも初めまして♪
チョウトンボの素晴らしい画像拝見しました。私もあ~いう風に撮ってみたいものですが・・・(^_^;)
ハッチョウトンボもスゴイですね~良くぞ♪
又よろしくです。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< アオサギ直立す      カルガモドボン!・・・BORG... >>