人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『私のデジタル写真眼』

sdknz610.exblog.jp
ブログトップ
2009年 08月 14日

ミヤマアキノキリンソウと遊ぶ・・・赤城・地蔵岳

1.
ミヤマアキノキリンソウと遊ぶ・・・赤城・地蔵岳_a0031821_21142157.jpg
8月14日。晴れた~\(◎o◎)/!
そうだ!赤城の地蔵岳へ行こう!という訳で・・・久し振りだよ赤城山♪

決心するのが遅くなってモタモタしてたら、地蔵の登り口に着いたのが11時半になってしまった・・・。
オニギリを急いで食べて、出発。途中花は?蝶は?と道草だったけど頂上着が12時半前。

久し振りの登りはいきなり階段なんだけど・・・あれはこたえる(泣) 階段は嫌いだ・・・♪
でもあの階段が無ければあの急登では道が保たないだろう・・・。
お陰様で私のような素人でもちゃんと登れる訳で、ほんとは感謝なんだけどね・・・。

さて頂上に着くとこの花が一人目立っていたっけ・・・。
頂上直下、誠にお誂え向きに黒檜、大沼を望む北側に咲いていてくれた。
青空と、青い湖に映える黄色が見事だった。

アキノキリンソウかな?と思ったけど・・・良く似ているけど茎頂部にまとまって咲いているところをみると、
どうやらミヤマアキノキリンソウ(深山秋の麒麟草)でいいのかな?

2.
ミヤマアキノキリンソウと遊ぶ・・・赤城・地蔵岳_a0031821_21222980.jpg
黒檜が丁度いい背景になってくれそうなので、急斜面にへばり付いてあれこれアングルを選んでいると
このアブさんが蜜を吸いに来て、熱心だったな~♪
邪魔ではなくていいモデルさんになってくれた。ハナアブ・・・シマハナアブみたいだ(他の画像から・・・)

3.
ミヤマアキノキリンソウと遊ぶ・・・赤城・地蔵岳_a0031821_21282248.jpg
大沼を見下ろすアングルで。

4.
ミヤマアキノキリンソウと遊ぶ・・・赤城・地蔵岳_a0031821_21401728.jpg
大沼には沢山のボート。望遠気味にぼかしてみた。

5.
ミヤマアキノキリンソウと遊ぶ・・・赤城・地蔵岳_a0031821_2141575.jpg
大沼の青色がとてもキレイで、その中に入れてみた。遠く赤城神社が。
この黄色の花に青とのコントラストはお似合いだ。

久し振りの地蔵岳(1673.9m)。やっぱり青空は何よりのご馳走だね。
今日は下界は35℃を越えたそうで・・・
将にその時に私は爽やかな風が心地よい天上の楽園でミヤマアキノキリンソウに遊んでもらったのは
一時の夢か?・・・ありがたいことです。

更新が遅くなってしまった。何とか今日中には間に合ったか・・・。

2000件目! 節目の更新なのに・・・。ホっと一息♪

何時も使っている画像ソフトがちょっとおかしい・・・。整理に手間取ってしまった・・・。
時々こうなるんだよな~・・・。

そう言えば、昨日インターネットエクスプローラをV.8に更新したのが原因か?・・・
イヤイヤあれは画像処理には関係ない筈・・・。

by sdknz610 | 2009-08-14 21:54 | 高山植物 | Trackback | Comments(4)
Commented by tanuki_oyaji at 2009-08-16 00:17
佐渡 閑蔵さん、こんばんは~~♪
2000件目の更新おめでとうございます。
何事も節目になるほど続けることはその時々の苦労もありますね。
特に閑蔵さんの記事は中身が濃いので並大抵ではないと思います。
これからも頑張って下さいね。
Commented by kimiko_shibata1 at 2009-08-16 06:18
赤城の風景!ありがとうございます。
2000件目に・・・・・
いきたくても行けないで居ります。ありがとうございます。
いい天気でしたね。

自然がお祝いをしてくれていますね。
これからも素敵な風景をアップして下さいね。

マツムシソウも咲いていましたか?
Commented by sdknz610 at 2009-08-16 06:28
>tanuki_oyajiさん、おはようございます!
どうもありがとうございます。只羅列しているようなものばかり延々と続けています♪
oyajiさんのようなキレイなイメージの画を撮りたいのですがなかなかそこまで行きません。
お陰様で、毎日が勉強、反省です♪
こちらこそお礼を申し上げます。これからも懲りずにどうぞよろしくです。
Commented by sdknz610 at 2009-08-16 06:41
>shibata1さん、おはようございます!
教えていただいた地蔵岳、そろそろ又行かなくっちゃとお天気ばかり気になっていましたが、
やっと決心して・・・(大袈裟♪)
2000件、静かに通過します♪ ここまで来たのもshibataさんはじめみなさんのお蔭様ってことですよ。
感謝感謝で~す。

流石、気にされてますね~♪マツムシソウ!・・・
それが・・・ありました! たった二株でしたが。
もう、ちょっと遅かりしのような花でしたが、
他には探したのに全然見つからず・・・そこだけでした。
何だか不思議でした。
アザミもこれからでしょうね。そうすれば蝶の乱舞が見られると思うんですが。
覚満淵のオオルリボシヤンマの産卵は未だ始まっていないようです。
去年は9月初旬でしたから・・・。
又行かねばと思っているんですけど・・・。
久し振りの地蔵岳・・・この時は私一人頂上独占でした。素晴らしい青空を満喫しました。
ボチボチ記事にしますので、又見て下さいませ。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。



<< 月齢23.6・・・下弦の月は撮...      クロアナバチのキリギリス運び込... >>